・トイレのリフォーム
・外部下地と通気と腐れ
・目透かし天井の張替えに行ってきたぞ
・建方の応援に行ってきた
・アパートのリノベーション工事
・ハイベストウッドのプレカット
・スマート巾木
・既製品の廻り縁巾木の施工
・石膏ボード貼りに行ってきた
・ガラスコーティングとシリコンコーティング
・換気扇の種類と選び方と設置方法
・テレビアンテナの種類と選び方と設置方法
・洗面所の排水トラップの選び方
・洗濯機の給水と排水の接続方法
・トイレのタンクの水が止まらない時の修理方法
・給水管と排水管のパッキンの選び方
・左官リフォームの注意点
・トイレの床材のおすすめ
・混合栓の取り付け施工方法とその仕組み
・室内側給水管の基本的な接続施工方法
・トイレの施工の仕方
・おすすめのトイレ
・INAXのトイレ
・パナソニックのトイレ
・TOTOのトイレ
・石膏ボードとEP塗装とパテ
・今日も左官塗り
・ラスチコウォール左官塗り
・石膏ボードとパテ処理
・練土積み工法
・石場建ての家
・またまた松井郁夫さんの建方にいってきたぞ
・木材の不朽の原因について
・木組みの家の建方にいってきたぞ
・玄能の柄入れと鉋の砥
・一枚板の削り出し
・石膏ボードの光りつけ
・天然乾燥と人工乾燥について
・草屋根の家 前田由利さんの講演会にいってきたぞ
・エアコンの取り付け作業
・照明設備取付工事
・フェノール樹脂と体への影響について
・F✩✩✩✩(フォースター)について
・石膏ボードって有害なの?
・工務店やハウスメーカーの作業効率化について
・サラダ油(植物油脂)が体にもたらす影響
・睡眠はアレルギー対策には大切なんだとか
・交感神経と副交感神経の話その2
・交感神経と副交感神経の話その1
・アレルギー症状とサイトカイン
・アレルギー発症のメカニズム
・シックハウス症候群についてを勉強して思ったこと
・各種建材とシックハウスの関係その3
・各種建材とシックハウスの関係その2
・各種建材とシックハウスの関係その1
・シックハウス症候群について
・フタル酸エステル
・筋肉肥大と砂糖の関係
・コレステロールと健康
・植物油のはなし
・断糖の方法
・無呼吸症候群について
・痛風発症のメカニズム
・セリアック病とリーキーガット症候群
・褐色脂肪細胞と白色脂肪細胞
・レプチンと脂肪と肥満
・インスリン抵抗性の発症のメカニズム
・インスリン抵抗性について
・糖尿病について
・砂糖の種類と性質の違い
・ホルモン分泌と臓器の疲弊
・砂糖の何が悪いのか
・インスリンと糖新生
・砂糖のお話
・果糖とお肉と糖尿病
・砂糖と血液酸性化の関係
・蒟蒻(こんにゃく)と食物繊維と腸内環境と血液酸性化とケトン体について
・1人ぼっちを楽しめる性格とは
・自分のことは自分で決めろ!
・不安な気持ちは最適化の敵
・楽しく仕事をする条件
・人を嫌いになること
・自己性格診断ビックファイブ
・人付き合いは大切
・仕事は誠実に
・月のランプとロゴマーク
・友人夫婦の子どもに会いに行ってきた
・フラットなお付き合い
・集中力
・男の格好良さ
・いい批判と悪い批判
・異端児と批判者と理解者
・経営者と労働者
・自分の分
・パッチアダムズ
・信頼
・友達
・おばあちゃんと超超ロング
・KOMAダイレクトショップにいってきたぞ
・作品と作者
・子どもの好き嫌い
・感情は伝染するもの
・出し切って生きる
・職人と道具
・原爆と戦争と日本
・先輩と後輩の関係性
・初めての失敗
・礼儀
・ベルテンポさんへ写真撮影に
・木のベンチの制作 ベルテンポさん
・木の箱型ベンチと木の箱型サイドテーブル
・木の指輪
・掛矢の製作
・木のスツール
・木のスイッチプレート
・木のゴミ箱
・木のサイドテーブルの製作
・木のボックスティッシュケース
・木の万年筆
・無垢の踏み台の製作
・電磁波カットのホットカーペットもあるんだぞ
・電磁波測定に行ってきたぞ
・電磁波とは何かその3
・電磁波とは何かその2
・電磁波とは何かその1
・土田直樹さんの電磁波講演会にまたまたいってきたぞ
・電気配線と睡眠の関係
・とある設計事務所さんに測定にいってきた
・血流は静電気デトックスでよみがえるを読んでみた
・おばあちゃんの電磁波測定依頼にいってきたぞ
・土田直樹さんの電磁波講演会に行ってきたぞ
・幸せの尺度
・職人さんとお金
・経験値と技術力とお金